「不動産クラウドファンディングってどうなの?」
「レベチ―の評判はいいの?」
こんな風に思っていませんか?
LEVECHY(レベチー)は、1万円から始められる不動産クラウドファンディングとして注目されていますが、「実際の評判はどうなのか」「本当に安心して使えるのか」と疑問を持つ方も多いでしょう。
この記事では、レベチ―の基本情報から実績、口コミまでを中立的に解説し、あなたにとって信頼できる投資先かどうかを見極めるヒントをお届けします。
また、レベチーではAmazonギフトカード1,000円分がもらえるキャンペーンを実施しています。
投資家登録だけであればお金は一切かかりません。
豪華なキャンペーンを実施しているこの機会に無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。
上場企業運営の不動産クラウドファンディング「CREAL(クリアル)」が、Amazonギフトカードのプレゼントキャンペーンを実施中です!

投資家登録だけでも2,000円分のアマギフ、初回投資額に応じて最大48,000円分のアマギフがもらえます。
合計で最大5万円分のギフト券をもらえるお得な内容です。
不動産クラファンを始めたい!という方は、この機会にCREALへの登録を検討してみてはいかがでしょうか。
LEVECHY(レベチー)とは?仕組みと基本情報
ここでは、不動産クラウドファンディングサービス「LEVECHY」がどのような仕組みで運営されているのか、基本情報とともに整理してご紹介します。
運営会社LEVECHY株式会社の概要
| 会社名 | 株式会社LEVECHY(旧ジャパン・プロパティーズ株式会社) |
| 本社所在地 | 東京都港区赤坂1 11 28 JMFビル赤坂01 5階 |
| 設立 | 2012年1月 |
| 代表者 | 高 将司氏 |
| 資本金 | 1億円 |
| 免許・登録 | ・宅地建物取引業 国土交通大臣(1)第10773号 ・第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第2969号 ・不動産特定共同事業(第3号・第4号)金融庁長官・国土交通大臣第93号 ・賃貸住宅管理業者 国土交通大臣(2)第1037号 ・貸金業者 東京都知事(2)第31814号 |
レベチ―は2023年6月にローンチされた不動産クラウドファンディングです。
1口1万円からの少額投資に対応し、ファンドごとにSPC(特別目的会社)を設立する仕組みを取っています。
これにより、仮に運営会社が破綻した場合でも、投資家の資産が影響を受けにくい構造となっています。
さらに、信託口座による資産分別管理も全ファンドに適用されており、配当金や償還金の安全性が高められているのも特徴の1つです。
これらの制度により、従来に比べ投資家のリスクが抑制された運用スキームが確立されています。
企業沿革では、2019年に第3号・第4号の許認可を取得し、2022年末には資本金を1億円に増資、2023年6月に正式サービスとしてレベチ―を公開しました。
LEVECHY(レベチー)は怪しい?実績をチェック
不動産クラウドファンディングにおいて、最も気になるポイントの1つが「実績」と「信頼性」です。
レベチ―は2023年のサービス開始以降、着実に実績を積み上げてきました。
ここでは、公式発表や外部評価をもとに、レベチ―の実績を紹介していきます。
LEVECHY(レベチー)はこれまで元本割れゼロ?信頼性を検証
レベチ―は、2023年6月に第1号ファンドの募集を開始し、2025年11月時点で累計25件のファンドを公開しています。
そのうち13件が運用終了・償還済みとなっており、これまで元本割れが発生した事例は1件も確認されていません(2025年11月時点)。
- 累計ファンド数:25件
- 償還済みファンド数:13件
- 元本割れ件数:0件
- 累計募集金額:約246億円
- 平均予定年利:約7.7%
- 平均運用期間:約12ヶ月前後
レベチーではこれまで元本割れは起きていませんが、1つの案件で運用延長が起きています。
こちらについては会員が対象のオンライン説明会などが実施されています。
今後の実績やファンド組成には注視する必要があるでしょう。
LEVECHY(レベチー)の評判・口コミ総まとめ【2025年最新】
レベチ―に関する評判を整理すると、以下の3視点から読み解くのが有効です。
- レベチ―の良い評判・口コミ
- レベチ―の悪い評判・口コミ
- 掲示板のリアルな声を徹底調査
以下、それぞれ詳しく掘り下げます。
LEVECHY(レベチー)の良い評判・口コミ
レベチ―を高く評価する声には、利回りやキャンペーンについてよく挙げられています。
また、最近の口コミでは延長していた案件の償還報告が多く見られました。
LEVECHY7号償還!
— 若桜純 (@jun_wakasa) October 15, 2025
運用期間659日の破壊力が着弾しました☺️
#levechy pic.twitter.com/wi6wWiZoLJ
LEVECHYとre:vestから償還!
— じぇい💊利回りカレンダー運営 (@jblogpham) October 16, 2025
LEVECHYは7号延長案件で、延長期間分も配当でてました〜
レベチーから結構なアマギフが来た。忘れた頃に来るのもいいですね
— Flying-sosonian🥝 (@FlyingSosonian) November 8, 2024
これらの投稿から、利用者は高利回りで配当がいいこと、頻繁に魅力的なキャンペーンを実施に魅力を感じているようです。
LEVECHY(レベチー)の悪い評判・口コミ
利用者からは、新ファンドの募集が集まらないことや運用延長についてなど、注意すべき点について多く言及されています。
レベチーのニセコ案件なかなか集まってない😓
— うだつが上がらないサラリーマン (@fQggDtyXfc0EWtP) November 3, 2025
ボーナスシーズン
投資先として検討してくれたらいいなー#レベチー pic.twitter.com/vPhaIhN0te
レベチーは明日は四半期報告書を出す日程ですね。13号ニセコファンドがまだ運用期間という扱いをしているのかが気になります。(現在は法的には清算期間のはず)…
— すばる (@tanukichi3210) October 30, 2025
最近ゲーム熱が落ち着いてきて、
— まーもす (@maamosu) November 10, 2025
株とか不動産クラファン見てるけど
浦島太郎すぎて熱い界隈が分からん😫
ビットコはバブおわ〜?👀
MSTUちょびっと残ってるよう😂
株は量子が気になるっ
クラファンはレベチーのニセコ案件だけ
遅延を被弾してる😇
イグジットファンドってだけでは
次から信じない!
不動産クラウドファンディングは投資である以上、一定リスクがあります。
レベチーでも運用延長が起きており、今後の利用についてきちんと考える必要があります。
掲示板のリアルな声を徹底調査
投資掲示板などに寄せられた実際の投稿から、リアルな評価を拾い出しました。
ニセコ売れなければ、
ソーシャルレンディング投資の学校
純資産が5億程度なのに
13号の35億払えるの?
掲示板では、運用延長に関する話題で持ちきりでした。
早く解決して投資家を安心させて欲しいですね。
LEVECHY(レベチー)のメリット4選
レベチ―は、初心者でも安心して始められる不動産クラウドファンディングサービスとして、多くの投資家から注目を集めています。
特に以下の4つのメリットが、利用者の満足度を高める要因となっています。
- メリット1. 1万円という少額で投資できる
- メリット2.優先劣後方式で元本割れリスクを抑制
- メリット3.高利回りファンドが豊富
- メリット4.不動産特定共同事業3号・4号登録事業者
それでは、この4つのメリットについて、確認していきましょう。
LEVECHY(レベチー)のメリット1. 1万円という少額で投資できる
レベチ―では、1口1万円から不動産投資を始めることができます。
初期費用を抑えて投資できるため、「不動産投資はハードルが高い」と感じていた初心者にも利用しやすい設計です。
少額から始めることでリスクを最小限に抑えつつ、不動産投資の経験を積むことができます。
LEVECHY(レベチー)のメリット2.優先劣後方式で元本割れリスクを抑制
レベチ―のファンドでは「優先劣後方式」が採用されています。
これは、万が一損失が出た場合、まず劣後出資者がその損失を負担し、優先出資者の元本が守られる仕組みです。
劣後出資の割合は案件ごとに異なりますが、リスクヘッジとして機能しています。
ただし、レベチ―では劣後出資割合は低めであることが多いので、投資前に必ず確認するようにしましょう。
LEVECHY(レベチー)のメリット3.高利回りファンドが豊富
レベチ―では、利回り平均7%以上と、他のサービスに比べ高い数値を誇っています。(2025年11月時点)
レベチ―ではSPCを利用することで、ローンの活用が可能となり、利回りが高くなっています。
LEVECHY公式サイト
SPC:Special Purpose Company(特別目的会社)
ファンドを運用するための専門会社
LEVECHY(レベチー)のメリット4.不動産特定共同事業3号・4号登録事業者
レベチ―では、一般的な不動産クラウドファンディングサービスと異なり、不動産特定共同事業法の3号・4号の許可に基づいて運営しています。
LEVECHY公式サイト
3号・4号事業者であることにより、投資家の資産保全施策がより厳しく、安全性が比較的高くなります。
LEVECHY(レベチー)のデメリット・リスク2選
レベチ―には多くのメリットがある一方で、事前に理解しておくべき注意点も存在します。
特に、サービスを利用する際に押さえておきたいデメリット・リスクは以下の2つです。
- デメリット1.抽選倍率が高く投資できないことも
- デメリット2.途中解約は原則不可
ここでは、それぞれのデメリット・リスクについて、以下で詳しく解説していきます。
LEVECHY(レベチー)のデメリット1.抽選倍率が高く投資できないことも
レベチ―のファンドは人気が高く、応募者が多数になる傾向があります。
そのため、抽選形式のファンドにおいては、申し込みをしても必ずしも投資できるとは限りません。
特に、利回りや立地条件に優れたファンドほど倍率が高くなる傾向があります。
LEVECHY(レベチー)のデメリット2.途中解約は原則不可
レベチ―では、一度投資を行ったファンドについて、原則として途中解約ができません。
運用期間が終了するまで資金を引き出すことができないため、資金の拘束が発生します。
急な資金需要がある場合には不向きな点として注意が必要です。
運用延長・遅延案件の事例
冒頭でも紹介しましたが、レベチーでは1件運用延長が起きています。
どのような案件が延長しているのか、なぜ延長しているのか解説します。
LEVECHYファンド13号|北海道ニセコ開発用地

| 想定利回り | 12% |
| 想定運用期間 | 8ヶ月 |
| 募集金額 | 2,571,450,000円 |
13号(北海道ニセコ案件)は、2025年4月30日に運用終了を予定していましたが、物件売却に至らず運用延長することが発表されています。
EXITファンドとして募集したファンドでしたが、購入予定法人の資金調達が遅れたことにより、売却されませんでした。
その後、新設ファンドへの移行が決まり、現在は後継となる「LEVECHYファンド25号」が募集されています(2025年11月時点)。
なお、LEVECHYでは過去に7号ファンドでも運用延長が発生しましたが、こちらは無事に売却が完了し、運用終了および償還も実施されています。
LEVECHY(レベチー)がおすすめな人/おすすめでない人
レベチ―は、少額からの不動産投資を実現できるクラウドファンディングサービスですが、すべての投資家にとって最適な選択肢とは限りません。
ここでは、レベチ―が特におすすめできる人と、利用を慎重に検討すべき人の特徴を整理します。
LEVECHY(レベチー)がおすすめな人
以下に該当する方には、レベチ―の利用をおすすめできます。
- 不動産投資に興味はあるが、大きな資金は出せない人
- 元本割れリスクをなるべく抑えて投資したい人
- 運用期間が短いファンドを好む人
- 高い利回り(想定利回り7~10%)を狙いたい人
このような特徴を持つ投資家にとって、レベチーは非常に親和性の高いサービスと言えます。
LEVECHY(レベチー)をおすすめしない人
一方で、以下に該当する方にはレベチ―以外の選択肢を検討するのが望ましいかもしれません。
- 投資資金の途中引き出しが必要になる可能性がある人
- 抽選方式ではなく、確実に投資したい人
- 長期運用によりじっくりと資産を増やしたい人
こうした条件を重視する投資家にとっては、レベチ―の特徴がマッチしない可能性があります。
自分の投資スタイルや資金計画に合ったサービス選びが重要です。
LEVECHY(レベチー)の始め方ガイド|登録~投資まで3STEP
レベチ―での投資は、誰でも簡単に始められるよう、明確な3ステップに分けられています。
ここでは、会員登録から実際のファンド応募までの手順を詳しく解説します。
- STEP1.無料会員登録
- STEP2.本人確認・投資家登録
- STEP3.ファンド応募・入金
それぞれのステップについて、以下で具体的に見ていきましょう。
無料会員登録
まずは、レベチ―の公式サイトから無料の会員登録を行います。
登録には、メールアドレスやパスワードなどの基本情報を入力するだけで完了します。
登録後には、入力したメールアドレス宛に確認メールが届くため、URLをクリックして登録を確定させます。
本人確認・投資家登録
会員登録後は、投資家としての登録手続きを進めます。
その際、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)のアップロードが必要です。
あわせて、反社会的勢力でないことの表明・確約や、取引時確認書類等の提出も求められます。
本人確認と投資家登録が完了すれば、レベチ―のファンドに応募できるようになります。
ファンド応募・入金
投資家登録が完了したら、気になるファンドへ応募することが可能です。
レベチ―では抽選形式のファンドが多く、応募後に抽選結果がメールなどで通知されます。
当選した場合は、期限までに振込を行うことで出資が確定します。
以上のステップを経て、不動産クラウドファンディングへの投資のスタートです。
初めての方でも分かりやすい手順となっているため、安心して利用することができます。
LEVECHY(レベチー)のよくある質問(FAQ)
ここでは、レベチ―に関するよくある質問を厳選して紹介します。
- 元本割れのリスクはありますか?
- 税金の扱いはどうなりますか?
- 海外在住でも投資はできますか?
- レベチ―と他の不動産クラファンとの違いは?
- キャンペーンを実施していますか?
- レベチーの社長はどんな人?
初心者から経験者まで、多くのユーザーが疑問に感じやすい上記の質問に対して、をQ&A形式でお答えしていきます。
まとめ
LEVECHY(レベチー)は、少額から始められる不動産クラウドファンディングとして、これまで元本割れがゼロという健全な運営体制で注目を集めています。
これまでの実績や口コミ、メリット・デメリットを踏まえたうえで、改めて本記事の要点を4つにまとめます。
- 1万円からの少額投資が可能で、初心者でも始めやすい
- 元本割れリスクを軽減する「優先劣後方式」を採用
- ファンド抽選倍率が高く、応募しても投資できないことがある
- 短期運用ファンドが多く、資金の流動性も確保しやすい
レベチ―は、低リスク・中利回り・短期運用を求める投資家にとって、有力な選択肢の一つといえるでしょう。
また、レベチーではAmazonギフトカード1,000円分がもらえるキャンペーンを実施しています。
投資家登録だけであればお金は一切かかりません。
豪華なキャンペーンを実施しているこの機会に無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。
上場企業運営の不動産クラウドファンディング「CREAL(クリアル)」が、Amazonギフトカードのプレゼントキャンペーンを実施中です!

投資家登録だけでも2,000円分のアマギフ、初回投資額に応じて最大48,000円分のアマギフがもらえます。
合計で最大5万円分のギフト券をもらえるお得な内容です。
不動産クラファンを始めたい!という方は、この機会にCREALへの登録を検討してみてはいかがでしょうか。




