「利回りくんは著名な実業家が関わっていが、安全性は高いのか?」
「利回りくんを実際に利用した方の意見を聞いてみたい」
このような悩みや疑問を持っている方はいませんか?
利回りくんは、株式会社シーラが運営する不動産クラウドファンディングサービスです。
堀江貴文氏や前沢勇作氏など知名度の高い実業家が関わっている案件もあるため、知名度も高めです。
本記事では、利回りくんの概要や実際に利用した方の口コミ、始め方などを紹介します。
上場企業運営の不動産クラウドファンディング「CREAL(クリアル)」が、Amazonギフトカードのプレゼントキャンペーンを実施中です!

投資家登録だけでも2,000円分のアマギフ、初回投資額に応じて最大48,000円分のアマギフがもらえます。
合計で最大5万円分のギフト券をもらえるお得な内容です。
不動産クラファンを始めたい!という方は、この機会にCREALへの登録を検討してみてはいかがでしょうか。
利回りくんとは?仕組みと基本情報
利回りくんとは、株式会社シーラが運営する不動産クラウドファンディングサービスです。
2021年からサービスがはじまり、不動産クラウドファンディングサービスの中では歴史が長いほうです。
1万円から不動産に投資でき、社会貢献や地域創生をコンセプトにしたファンドもあります。
また、堀江貴文氏や前沢勇作氏など著名な実業家のかかわった案件もあるので、知名度も高いのが特徴です。
このほか、安定的な利回りを期待できるファンドが多いという評判もあります。
運営会社シーラの概要
利回りくんを運営している「株式会社 シーラ」は、利回りくんの運営や自社開発マンション「SYFORME(シーフォルム)」などの運営を行っています。
会社概要は以下のとおりです。
| 会社名 | 株式会社シーラ |
| 本拠地 | 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア7F |
| 設立年 | 2010年9月 |
| 代表者 | 湯藤 善行 |
| 資本金 | 446,522,660円 |
| 取得免許 | 宅地建物取引業 国土交通大臣(2)第9715号 マンション管理業 国土交通大臣(3)第034026号 不動産特定共同事業許認可番号 東京都知事 第155号 不動産特定共同事業 第1号及び第2号事業者 特定建設業 東京都知事 許可(特-3)第154266号 |
利回りくんの実績をチェック
利回りくんは、2025年11月時点で、147件のファンドを組成しており、運用終了したファンドは100件、運用中のファンドは45件となっています。
組成しているファンドの数が多いのが利回りくんの大きな特徴です。
また、同社の発表によると、募集達成率はほとんどの案件で100%を超え、中には1000%を超える案件もあるとのことです。
利回りくんはこれまで元本割れゼロ
利回りくんのファンドは、これまで元本割れしたものはありません。(2025年11月時点)
100件以上のファンドを組成しており、元本割れがゼロなのは一定の信頼がおけます。
ただし、これまで元本割れが発生しなかったからといって、これからも発生しないとは限りません。
社会情勢や地震などの災害によって物件が運営できず元本割れが発生する可能性は十分にあります
不動産クラウドファンディングサービスを利用する場合は、一定のリスクがあることを承知しておきましょう。
利回りくんの評判・口コミ総まとめ【2025年最新】
ここでは、最新の利回りくんの評判や口コミをまとめて紹介します。
良い評判・悪い評判の両方を紹介するので、参考にしてください。
利回りくんの良い評判・口コミ
利回りくんの良い評判・口コミは以下の通りです。
今日は利回りくんから2件償還
— imk (@imk107234811401) October 17, 2025
ここグルグルインカムもあるから意外と穴場だと思う
利回りくんで3年間運用して貰っていた【収益ビル「ルピナス池袋」】が無事に運用終了したようです😀
— まさお@クラファン投資 (@slwatch_net) September 30, 2025
長期案件にはあまり投資しない僕としては最長かも。
利回りくんのおかねかえってきた
— ちいぽん (@chiipomupomu) September 19, 2025
ありがとう
お!
— じぇい💊利回りカレンダー運営 (@jblogpham) September 11, 2025
利回りくんの「SANU 2nd Home Co-Owners」のキャンペーン当たった!!
1泊宿泊させてくれるらしいので、年末までに予約取らなければ😁
償還報告の投稿がほとんどでした。
また、利回りくんでは案件によって、キャンペーンを実施しており、ホテルの宿泊券などがプレゼントされています。
利回りくんの悪い評判・口コミ
利回りくんの悪い評判や口コミは以下のとおりです。
利回りくんのログインポイント廃止されたのかぁ😢
— Yuri12_unyou (@yuryur1212) March 7, 2025
利回りくん
— アキラ (@akirax5121) March 2, 2025
しっかりログインポイントが付かなくなりました🫡
利回りくん、、どんどん微妙になってる気が、、😭
— じぇい💊利回りカレンダー運営 (@jblogpham) February 8, 2025
匿名→任意組合になってるし、期間も長くなってる。
匿名で12ヶ月✖︎3回再組成してくれる方が嬉しい投資家の方が多い気がするが、、
任意型が不評な点は運営もわかっているのか、任意組合である点をわかりやすい位置に書く姿勢0やしな笑
利回りくんは、2025年3月までサイトにログインしただけで楽天ポイントがもらえていました。
しかし、この制度が廃止になったことで、残念がる投資家も多くいました。
また、利回りくんでは任意組合型ファンドも投資できますが、匿名組合型と任意組合型との違いがわかりにくい、という声も上がっています。
利回りくんのメリット3選
ここでは、利回りくんのメリットとして以下の3点を紹介します。
- 実績が多い
- 楽天ポイントが貯まる
- コンスタントにファンドの募集がある
利回りくんのメリット1.実績が多い
利回りくんは、100件のファンドが運用を終了し、問題なく償還されています。(2025年11月時点)
これだけの実績があれば一定の信頼がおけます。
また、社会的な貢献度が高いファンドもあるので、地域貢献がしたい方にもおすすめです。
利回りくんのメリット2.楽天ポイントが貯まる
ファンドに投資をすると一定の楽天ポイントが貯まります。
楽天ポイントが貯まる不動産クラウドファンディングサービスは珍しいため、メリットが大きいでしょう。
冒頭で、ログインボーナスが廃止になったことを紹介しましたが、登録や初めての投資、お誕生月のログインなど、楽天ポイントを貯める機会はたくさんあります。
利回りくんのメリット3.コンスタントにファンドの募集がある
利回りくんは、コンスタントにファンドの募集があります。
例えば、2025年10月は4回の募集がありました。
そのため、定期的に継続して投資をしたい方にはおすすめです。
また、1万円から投資ができるので、元手を増やしたい方にも適しています。
利回りくんのデメリット・リスク3選
ここでは、利回りくんのデメリット・リスク3選として以下3つを紹介します。
- 途中解約ができない
- 運用期間が長い
利回りくんのデメリット・リスク1.途中解約ができない
ファンドの途中解約ができないので、まとまった金額が必要になったときに不具合が出るケースもあるでしょう。
特に、利回りくんは運用期間が長いファンドも多いので注意が必要です。
利回りくんのデメリット・リスク3.運用期間が長い
利回りくんは、10年を超える運用期間があるファンドがあります。
特に投資した分の不動産の所有権が生じる任意組合型は、運用期間が長い傾向があります。
不動産の所有権が生じない、匿名組合型は運用期間1年程度の短めのファンドが多いです。
不動産投資は、投資期間が長いほどリスクが高まるのがデメリットです。
その一方で、元金を増やしやすいというメリットもあるので、お金の使い道に合わせて選びましょう。
利回りくんがおすすめな人/おすすめでない人
ここでは、利回りくんがおすすめな人/おすすめでない人の特徴をそれぞれ紹介します。
おすすめな人
利回りくんの利用がおすすめな人は以下の通りです。
- 少額から投資を始めたい方
- コンスタントに投資を続けたい方
- 運用期間が長い投資先を探している方
- 実績が多いサービスを利用したい方
特に、初心者の方にとって、小額から投資ができるのはメリットが大きいでしょう。
おすすめでない人
おすすめでない人は以下のとおりです。
- まとまった額を投資したい方
- 短期投資をしたい方
まとまった額の投資をしたい方や、短期投資をしたい方は、別の不動産クラウドファンディングサービスのほうがおすすめです。
始め方ガイド|登録〜投資まで3STEP
利回りくんの始め方は、以下の通りです。
- STEP1.会員登録
- STEP2. 出資者登録
- STEP3. 出資・運用開始
会員登録はメールだけで可能です。
出資者登録は、は本人確認のための身分証明書が必要になります。
オンラインならば1日ですべてが完了するので、急ぐならばオンラインを利用しましょう。
郵送でも手続き可能ですが、時間がかかります。
利回りくんのよくある質問(FAQ)
利回りくんのよくある質問は以下のとおりです。
まとめ
利回りくんは信頼度が高く少額で不動産投資が始められます。
4年間サービスを提供し続けた信頼度があるので、初心者におすすめです。
上場企業運営の不動産クラウドファンディング「CREAL(クリアル)」が、Amazonギフトカードのプレゼントキャンペーンを実施中です!

投資家登録だけでも2,000円分のアマギフ、初回投資額に応じて最大48,000円分のアマギフがもらえます。
合計で最大5万円分のギフト券をもらえるお得な内容です。
不動産クラファンを始めたい!という方は、この機会にCREALへの登録を検討してみてはいかがでしょうか。

