「どのソーシャルレンディングサービスを選べば良いのか分からない」
このような悩みを抱えている投資初心者の方は多いのではないでしょうか。
ソーシャルレンディングは1万円程度の少額から始められる投資として注目を集めていますが、サービス会社が数多く存在するため、どのサービスを選ぶべきか迷ってしまいます。
本記事では、投資のプロが厳選したおすすめのソーシャルレンディング6社を比較表とともに詳しく解説します。
まずは結論から知りたい方のために、ランキングを紹介します。
| サービス名 | 公式サイト | 運営会社 | 最低投資額 | 平均利回り | 運営開始 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| \初回投資3000円/ 公式サイト | SAMURAI証券株式会社 | 1万円 | 4〜12% | 2020年 | 様々なジャンルのファンドに中〜高利回りで投資可能 | |
| \口座開設Vプリカ1000円/ 公式サイト | AGクラウドファンディング株式会社 | 1円 | 1~8% | 2020年 | アイフルグループ、2種類のファンド | |
| \口座開設アマギフ1000円/ 公式サイト | Fintertech株式会社 | 10万円 | 2~4% | 2022年 | 大和証券・クレディセゾングループ | |
| \口座開設アマギフ1500円/ 公式サイト | アバンダンティアキャピタル株式会社 | 1万円 | 4~8% | 2022年 | 優待付きファンド多数 | |
| \投資で最大5000円/ 公式サイト | ファンズ株式会社 | 1円 | 1~3% | 2019年 | 上場企業への間接融資 | |
| 公式サイト | 株式会社LENDEX | 2万円 | 6~10% | 2017年 | 高利回り、毎月分配 |
上場企業運営の不動産クラウドファンディング「CREAL(クリアル)」が、Amazonギフトカードのプレゼントキャンペーンを実施中です!

投資家登録だけでも2,000円分のアマギフ、初回投資額に応じて最大48,000円分のアマギフがもらえます。
合計で最大5万円分のギフト券をもらえるお得な内容です。
不動産クラファンを始めたい!という方は、この機会にCREALへの登録を検討してみてはいかがでしょうか。
編集部厳選!おすすめソーシャルレンディング6社比較表【2025年版】
ソーシャルレンディング選びで迷っている方のために、編集部が厳選した6社の基本情報を比較表にまとめました。
各サービスの特徴を一目で比較できるため、自分の投資スタイルに合ったサービスを見つける参考にしてください。
| サービス名 | 公式サイト | 運営会社 | 最低投資額 | 平均利回り | 運営開始 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| \初回投資3000円/ 公式サイト | SAMURAI証券株式会社 | 1万円 | 4〜12% | 2020年 | 様々なジャンルのファンドに中〜高利回りで投資可能 | |
| \口座開設Vプリカ1000円/ 公式サイト | AGクラウドファンディング株式会社 | 1円 | 1~8% | 2020年 | アイフルグループ、2種類のファンド | |
| \口座開設アマギフ1000円/ 公式サイト | Fintertech株式会社 | 10万円 | 2~4% | 2022年 | 大和証券・クレディセゾングループ | |
| \口座開設アマギフ1500円/ 公式サイト | アバンダンティアキャピタル株式会社 | 1万円 | 4~8% | 2022年 | 優待付きファンド多数 | |
| \投資で最大5000円/ 公式サイト | ファンズ株式会社 | 1円 | 1~3% | 2019年 | 上場企業への間接融資 | |
| 公式サイト | 株式会社LENDEX | 2万円 | 6~10% | 2017年 | 高利回り、毎月分配 |
この後、こちらのおすすめ6社に関して、詳しく解説していきます。
【サービス別】おすすめ6社を徹底解説
ここからは、編集部が厳選した5つのソーシャルレンディングサービスについて詳しく解説していきます。
各サービスの特徴や基本情報を理解して、自分に最適なサービスを見つけてください。
オルタナバンク|様々なジャンルのファンドに中〜高利回りで投資可能

オルタナバンクは、「SAMURAI証券株式会社」が運営するソーシャルレンディングサービスです。
SAMURAI証券株式会社は、多くのサービスが登録している「第二種金融商品取引業者」より、条件の厳しい「第一種金融取引業者」登録を受けています。
取り扱うファンドは国内・海外問わず、業種も様々なため、リスク分散が可能です。
利回りは4〜12%程度の中〜高利回りで、利回りを重視したい方にも、堅実に投資していきたい方にもマッチします。
これまでに420件を超える実績のあるオルタナバンクですが、元本償還率は100%を誇っており、実績も十分でしょう。
基本情報
| サービス名 | オルタナバンク |
| 1号ファンド募集日 | 2020年1月(リニューアル後) |
| 累計ファンド募集数 | 615件(2025年10月時点) |
| 平均利回り(直近10件) | 7.29% |
| 平均運用期間(直近10件) | 1~24ヶ月 |
| 運営会社名 | SAMURAI証券株式会社 |
| 代表者 | 山口 慶一 |
| 資本金 | 99,000,000円 |
また、オルタナバンクでは初回投資応援プログラムを実施中です。

2025年10月1日〜2026年1月31日に初めて投資された方に、現金が3,000円がプレゼントされます。
この機会に無料の口座登録と投資検討をしてみてはいかがでしょうか。
\初回投資で現金3,000円/
AGクラウドファンディング|上場グループ運営&2種類のファンド組成

AGクラウドファンディングは、東証プライム市場上場のアイフルグループが運営する信頼性の高いソーシャルレンディングサービスです。
50年以上の貸金業実績を持つアイフルグループのノウハウを活かし、「アイフルファンド」と「不動産担保ローンファンド」の2種類のファンドを提供しています。
なお、アイフルファンドは利回り0.8%〜1.3%と低めですが、上場企業グループへの融資のため安全性が高く、不動産担保ローンファンドは4.50%~8.00%(※)の利回りで担保設定によりリスクを軽減しています。
(※)2024年10月~2025年9月実績
また、1円から投資可能で最短即日登録完了できる手軽さも魅力です。
基本情報
| サービス名 | AGクラウドファンディング |
| 1号ファンド募集日 | 2021年9月 |
| 累計ファンド募集数 | 145件(2025年10月時点) |
| 平均利回り(直近10件) | 5.563% |
| 平均運用期間(直近10件) | 6~18ヶ月 |
| 運営会社名 | AGクラウドファンディング株式会社 |
| 代表者 | 川瀬光英 |
| 資本金 | 1億5,500万円 |
また、AGクラウドファンディングでは新規口座開設キャンペーンを実施しています。

新規口座開設をする際にメールマガジンの案内に承諾することで、Vプリカ1,000円分がもらえます。
この機会に無料の口座開設をしてみてはいかがでしょうか。
\新規口座開設でVプリカ1,000円/
CAPIMA(キャピマ)|新興注目サービス、優待多数

CAPIMAは、2022年に開始された比較的新しいソーシャルレンディングサービスで、投資優待が豪華なことで注目を集めています。
金融機関で長年の経験を持つメンバーが厳選したファンドに投資でき、介護事業や再生可能エネルギー事業など社会的意義の高い案件も多数取り扱っています。
また、多くのファンドに投資優待が付いており、配当金以外の楽しみも得られる点が他社との差別化要因となっています。
なお、2025年10月時点で73件のファンドを募集し、償還済み40件すべてが元本割れなしで運用されています。
基本情報
| サービス名 | CAPIMA |
| 1号ファンド募集日 | 2022年12月 |
| 累計ファンド募集数 | 73件(2025年10月時点) |
| 平均利回り(直近10件) | 7.50% |
| 平均運用期間(直近10件) | 6~24ヶ月 |
| 運営会社名 | アバンダンティアキャピタル株式会社 |
| 代表者 | 舩越亮、清水基嗣 |
| 資本金 | 6,900万円 |
また、CAPIMAではサイト限定のAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンを実施しています。

下記のリンクから新規口座開設をすることで、Amazonギフトカード1,500円分がもらえ、さらに初回投資20万円以上で、追加で2,000円分のAmazonギフトカードがもらえます。
公式サイトからの登録では対象外になってしまうので、この記事内から登録してくださいね。
Funvest(ファンベスト)|大和証券グループ、クレディセゾングループの厳選ファンド

Funvestは、大和証券グループ80%とクレディセゾン20%が出資するFintertech株式会社が運営するソーシャルレンディングサービスです。
大手金融グループの厳格な審査基準により厳選された国内外の投資案件に投資でき、5段階の審査体制で案件の質を確保しています。
また、為替ヘッジを設定した海外ファンドや社会貢献性の高いファンドも豊富で、2025年10月時点で163件のファンドを組成し、運用終了97件すべてが正常償還されています。
基本情報
| サービス名 | Funvest |
| 1号ファンド募集日 | 2022年2月 |
| 累計ファンド募集数 | 163件(2025年10月時点) |
| 平均利回り(直近10件) | 3.235% |
| 平均運用期間(直近10件) | 6~9ヶ月 |
| 運営会社名 | Fintertech株式会社 |
| 代表者 | 相原一也 |
| 資本金 | 1億 |
また、Funvestではウェルカムキャンペーンを実施しています。

新規会員登録でアマギフ1,000円分、キャンペーン期間内の初回投資で1,500円分のアマギフがもらえます。
キャンペーンはいつ終了するかわからないため、気になる方はこの機会に無料の口座開設をしてみてはいかがでしょうか。
Funds(ファンズ)|上場企業へ間接融資

Fundsは、上場企業を中心とした信頼性の高い企業に間接的に融資できるソーシャルレンディングサービスです。
独自の厳しい審査基準により、公認会計士等の専門家が企業やファンドを厳選し、リコースローンを導入することで借り手企業が返済不能にならない限り、投資家の元本・利回りは確保されます。
また、1円から投資可能で、2025年10月時点で552件のファンドを公開し、運用終了393件すべてが正常償還されている実績があります。
基本情報
| サービス名 | Funds |
| 1号ファンド募集日 | 2019年1月 |
| 累計ファンド募集数 | 552件(2025年10月時点) |
| 平均利回り(直近10件) | 2.63% |
| 平均運用期間(直近10件) | 3~13ヶ月 |
| 運営会社名 | ファンズ株式会社 |
| 代表者 | 藤田雄一郎 |
| 資本金 | 1億円 |
また、Fundsでは投資デビュー応援キャンペーンを実施しています。

キャンペーン期間内に口座開設をすると2,000円がもらえ、口座開設後30日以内の初回投資額に応じて最大3,000円がもらえます。
\現金最大5,000円プレゼント/
LENDEX(レンデックス)|高利回り&実績多数

LENDEXは、業界トップクラスの高利回りが魅力のソーシャルレンディングサービスです。
6~10%の高利回りファンドを中心に取り扱い、毎月分配金が支払われるため投資効果を実感しやすくなっています。
第三者機関による不動産担保査定を全案件に設定し、査定価格の80%を上限にファンドを組成することでリスクを軽減しています。
2017年のサービス開始から2025年10月時点まで元本割れ実績がなく、1,500件以上のファンド実績があります。
基本情報
| サービス名 | LENDEX |
| 1号ファンド募集日 | 2017年7月 |
| 累計ファンド募集数 | 1,779件(2025年10月時点) |
| 平均利回り(直近10件) | 9.5% |
| 平均運用期間(直近10件) | 11~24ヶ月 |
| 運営会社名 | 株式会社LENDEX |
| 代表者 | 中村智 |
| 資本金 | 1億9,450万円 |
ソーシャルレンディングとは?
ソーシャルレンディングとは、インターネットを通じて複数の個人投資家から資金を集め、その資金を企業に貸し付ける仕組みの投資サービスです。
投資家は運営会社を通じて企業に資金を貸し付け、企業が支払う利息の一部を分配金として受け取ることができます。
ソーシャルレンディングのメリット
ソーシャルレンディングには以下のようなメリットがあります。
- 少額から投資を開始できる
- 安定した利回りが期待できる
- 運用の手間がかからない
- 投資額以上の損失が発生しない
ソーシャルレンディングは多くのサービスで1万円から投資可能で、中には1円から始められるサービスもあります。
利回りは、一般的に年利3~8%程度期待でき、銀行預金より高いリターンを狙えます。
また、投資後は運用期間終了まで待つだけで、株式投資のような値動きチェックが不要です。
匿名組合契約により投資家の責任は有限であり、投資額を超える損失は発生しません。
ソーシャルレンディングのデメリット
一方で、以下のようなデメリットも理解しておく必要があります。
- 元本保証がない
- 流動性が低い
- 事業者リスクがある
- 情報の透明性に制限がある
銀行預金と異なり元本保証はなく、融資先の業績悪化により元本割れのリスクがあります。
運用期間中は原則として中途解約できないため、資金が拘束されます。
運営会社の経営悪化や倒産により、投資資金が回収できなくなるリスクがあります。
融資先企業の詳細情報が開示されない場合があり、投資判断に必要な情報が限られることがあります。
自分に合ったサービスを選ぶための6つのチェックポイント
ソーシャルレンディングサービスを選ぶ際は、以下の6つのポイントを確認することが重要です。
- 運営会社の信頼性
- 利回りと運用期間のバランス
- 保証・担保の有無と安全対策
- ファンド募集規模と投資機会
- 過去のデフォルト実績と対応
- 手数料体系と最低投資金額
安全で効率的な投資を実現するため、各ポイントを詳しく解説します。
運営会社の信頼性(上場の有無・資本金・出資企業)
運営会社の信頼性は投資判断の最重要ポイントです。
上場企業や上場企業グループが運営するサービスは、厳しいコンプライアンス基準と外部監査により高い信頼性を持ちます。
資本金の規模も重要で、1億円以上の資本金があれば一定の安定性が期待できます。
また、どのような企業が出資しているかも確認し、大手金融機関や有名企業からの出資があるサービスを選ぶと安心です。
利回りと運用期間のバランス
利回りと運用期間のバランスを自分の投資目的に合わせて選択することが大切です。
高利回りはリスクも高くなる傾向があるため、初心者は年利3~5%程度の安定性重視のファンドから始めることをおすすめします。
運用期間は6ヶ月~2年程度が一般的で、短期間であれば流動性を確保しやすく、長期間であれば手間を省けます。
保証・担保の有無と安全対策
ファンドに保証会社や不動産担保が設定されているかを必ず確認してください。
保証付きファンドでは万が一の際に保証会社が返済を行い、担保付きファンドでは担保処分により資金回収が可能です。
また、セイムボート出資(運営会社も同じファンドに出資)があるサービスは、運営会社と投資家の利害が一致するため安心できます。
ファンド募集規模と投資機会
ファンドの募集頻度と募集金額を確認し、投資機会が十分にあるかをチェックしましょう。
月に複数回募集があり、募集金額が数億円規模のサービスであれば投資しやすくなります。
逆に募集頻度が少なく募集金額も小さいサービスでは、クリック合戦に敗れて投資できない可能性があります。
過去のデフォルト実績と対応
過去にデフォルト(貸し倒れ)が発生したことがあるかを確認し、発生している場合はその原因と対応を調べてください。
デフォルト実績がゼロのサービスは安全性が高いですが、サービス開始からの期間や取扱い件数も考慮する必要があります。
また、デフォルトが発生した際の運営会社の対応も重要で、投資家への誠実な説明と適切な対処を行っているかを確認しましょう。
手数料体系と最低投資金額
サービス利用にかかる手数料を事前に確認し、コストを抑えた投資を心がけてください。
口座開設・維持費用は無料が一般的ですが、入金・出金手数料はサービスにより異なります。
最低投資金額も1円~10万円と幅があるため、自分の投資予算に合ったサービスを選択してください。
ソーシャルレンディングの始め方6STEP
ソーシャルレンディングを始める基本的な流れを6つのステップで解説します。
- STEP1:投資目的と予算の明確化
- STEP2:サービス比較・事業者選定
- STEP3:会員登録・口座開設申込
- STEP4:本人確認書類提出・審査
- STEP5:口座への入金・ファンド選択
- STEP6:投資申込・運用開始
どのサービスでも基本的な手順は同じなので、参考にして投資をスタートしてください。
STEP1:投資目的と予算の明確化
まず投資を始める前に、なぜソーシャルレンディング投資を行うのか目的を明確にしましょう。
老後資金の形成、教育資金の準備、お小遣い稼ぎなど目的によって適切な利回りや運用期間が変わります。
また、投資に回せる予算を決定し、必ず余裕資金の範囲内で投資することが重要です。
STEP2:サービス比較・事業者選定
複数のソーシャルレンディングサービスを比較検討し、自分に最適なサービスを選択します。
前述の6つのチェックポイントを参考に、信頼性・利回り・手数料などを総合的に判断してください。
初心者の場合は、まず1~2社から始めて慣れてから他社も利用することをおすすめします。
STEP3:会員登録・口座開設申込
選択したサービスの公式サイトから会員登録を行います。
メールアドレスとパスワードを設定し、基本情報(氏名・住所・職業・年収など)を入力してください。
投資経験に関する質問もありますが、未経験者でも問題なく登録できます。
STEP4:本人確認書類提出・審査
本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)をアップロードまたは郵送で提出します。
多くのサービスでスマートフォンを使ったオンライン本人確認に対応しており、2~3営業日で完了します。
審査に通過すると、投資家登録完了の通知がメールまたは郵送で届きます。
STEP5:口座への入金・ファンド選択
投資家登録完了後、指定の口座に投資資金を入金します。
入金完了後、募集中のファンド一覧から投資したいファンドを選択してください。
ファンドの詳細情報をよく読み、リスクを理解した上で投資判断を行うことが大切です。
STEP6:投資申込・運用開始
投資したいファンドと金額を決定し、投資申込を行います。
先着順の場合は募集開始時刻に合わせて申込み、抽選式の場合は締切までに申込を完了させてください。
投資が成立すると運用が開始され、運用期間終了まで分配金の支払いを待つだけです。
Q&A|ソーシャルレンディングのよくある質問
ソーシャルレンディング投資を検討している方からよく寄せられる質問にお答えします。
投資前の不安や疑問を解消し、安心して投資を始めてください。
まとめ
今回紹介したソーシャルレンディングについて、重要なポイントを5つにまとめました。
- ソーシャルレンディングは1万円程度の少額から始められる投資で、年利3~8%程度の安定した利回りが期待できる
- サービス選びでは運営会社の信頼性、保証・担保の有無、過去のデフォルト実績を重視することが重要
- オルタナバンク、AGクラウドファンディング、Funvest、Funds、LENDEX、CAPIMAの6社が特におすすめで、それぞれ異なる特徴を持つ
- 投資は必ず余裕資金で行い、複数のファンドに分散投資することでリスクを軽減できる
- 運用期間中は原則解約できないため、投資前に資金計画をしっかりと立てることが大切
ソーシャルレンディング投資に興味を持たれた方は、まずは信頼性の高いサービスでの少額投資から始めてみてはいかがでしょうか。
上場企業運営の不動産クラウドファンディング「CREAL(クリアル)」が、Amazonギフトカードのプレゼントキャンペーンを実施中です!

投資家登録だけでも2,000円分のアマギフ、初回投資額に応じて最大48,000円分のアマギフがもらえます。
合計で最大5万円分のギフト券をもらえるお得な内容です。
不動産クラファンを始めたい!という方は、この機会にCREALへの登録を検討してみてはいかがでしょうか。

