読売新聞の特集では、タワーマンション(一般に20階以上)に住む人から「窓が全開できない」「内廊下が暗い」「エレベーター待ちが長い」などの“タワマンストレス”の声が紹介されています。一方で、眺望やプライバシーに満足している人もいます。メリット・デメリットを整理し、購入・賃貸の前に確認したいポイントを、不動産鑑定士の立場でわかりやすく解説します。
出展:読売新聞オンライン「タワマンのメリットとデメリットは?高層階で『住みにくい』とストレスに」(2025/06/11)
1. タワマンの主なメリット(よい点)
- 眺望と日当たり:視界が開け、日照時間も長くなりやすい。窓からの景色は大きな満足度につながります。
- プライバシー:視線が入りにくく、カーテンを開けて過ごしやすい。近隣との騒音トラブルも少なめ。
- 防犯性と管理体制:有人管理・コンシェルジュ・複数段のセキュリティなど、安心感が高い物件が多い。
- 立地と利便:駅近・大規模再開発エリアに立つことが多く、商業・医療・保育など生活利便がまとまる傾向。
- 資産性:駅に近く、管理・修繕がしっかりした棟は中古でも需要が底堅い(ただし後述の注意点あり)。
2. タワマンの主なデメリット(気をつけたい点)
- 上下移動のストレス:エレベーター待ち・混雑(通勤・通学・イベント時)。忘れ物をしたときの“戻り時間”が大きい。
- 窓・バルコニーの制限:転落・風圧対策で窓が全開できない、バルコニー使用(物干し・清掃・喫煙)が厳格に制限されることも。
- 内廊下の暗さ・空気感:ホテルのような雰囲気は長所でも、外気が入りにくく閉塞感につながる人もいます。
- 停電・災害時の弱点:エレベーター停止、給水ポンプ停止(断水)、トイレ不可。高層ほど在宅避難の工夫が必要。
- 強風・気象の影響:揺れ(長周期地震動対策の仕様確認)、風切り音、窓の結露や乾燥など体感差が出やすい。
- ランニングコスト:管理費・修繕積立金が高め。将来の大規模修繕(外装、エレベーター更新、機械式駐車場撤去など)も負担が大きい。
- 資産性の二極化:駅距離・管理・修繕の「良否」で将来の価格が分かれやすい。眺望は将来の建設で遮られる可能性も。
3. 不動産鑑定士の見解:資産性と安心は「立地×管理×安全」で決まります
タワマンは「立地」「管理・修繕」「災害安全性」の3点で長く住む満足度と資産性が決まります。眺望は魅力ですが、眺望だけで選ぶと後悔しがちです。駅距離、生活に必要な施設、建物の維持管理の体制、災害時の備えまで、冷静に総点検しましょう。
4. 購入・賃貸の前に「ここだけは」チェック(短時間で失敗を減らす)
- エレベーター:基数・速度・停止階・運転モード(通勤時の混雑対策)。朝7~9時/夜18~20時に現地で体験。
- 災害・停電対応:免震・制震の方式、非常用発電の範囲(どこまで動くか)、受水槽&ポンプ、受水槽なし直結方式の有無、在宅避難計画・備蓄。
- 管理・修繕:管理会社、管理人の常駐時間、長期修繕計画、修繕積立金の現況と将来の値上げ見込み、機械式駐車場の将来方針。
- 内廊下・外廊下:採光・換気・空調。匂い・結露・暗さの体感は人によって差が大きい。
- バルコニー・窓の制限:開放幅、物干し・清掃のルール、網戸の有無、喫煙の可否。
- 眺望の将来リスク:近隣の都市計画・容積、計画中プロジェクトの有無。将来の遮へいリスクを役所と地図で確認。
- 生活動線:ゴミ出し・宅配・ベビーカー・自転車の動線、駐輪場・駐車場から住戸までの距離と動線。
- 音と風:上階・隣戸・設備(ダクト・給排水)の音、強風の日の体感。内見は天気の悪い日もできると理想。
5. 子育て・在宅勤務で気をつけたいこと
- 通園・通学の混雑:朝のEV待ち、低層階・中層階のほうが時短になる場合も。
- プレイエリア:共用のキッズスペース、近隣公園、雨の日の遊び場、ベビーカー動線。
- 在宅の音・揺れ:長時間在宅だと設備音や微細な揺れが気になる人も。複数回・長めに内見を。
6. 月々の支払いだけでなく「10~20年の総コスト」で見る
タワマンは月々の管理費・修繕積立金が高めです。さらに将来の大規模修繕やエレベーター更新、共用施設の更新・縮小も視野に入ります。購入なら、ローン+管理費+修繕積立+固定資産税の合計が家計の25~30%に収まるかを目安に。賃貸でも、更新料・駐車場・保険などの総コストで比較しましょう。
7. まとめ:タワマンは「合う人には最高」。合うかどうかは事前の“現地検証”で決まる
タワマンにははっきりした長所がある一方で、人によってはストレスになる点もあります。良い立地・良い管理・十分な安全対策を確認し、混雑時間を含めた現地検証を行えば、後悔はぐっと減らせます。眺望の感動だけで決めず、生活の“動き”と“費用”まで見通して、自分たちに合う住まいかどうかを冷静に判断しましょう。
出展:
読売新聞オンライン「タワマンのメリットとデメリットは?高層階で『住みにくい』とストレスに」(2025/06/11)

