昨今、東京都を中心とした都市部では新築マンションや中古マンションの価格が高騰しています。建築資材価格の上昇に加え、再開発による地価上昇も大きな要因の一つです。
一方で、家を買うことは多くの人にとって人生の一大事です。戸建住宅を選ぶのか、マンションを選ぶのか、それとも賃貸に住み続けるのか──このように迷う方も少なくないでしょう。
今後はライフスタイルや生活環境、家庭環境に合わせ、定住スタイルから「移動しながら自分や家族に合った住まい」を選ぶ方向へシフトしていくと言われています。
たとえば20代のうちは職場に近い都心部を選び、30代の結婚とともに子育て環境が整った地域に移り、40代で子供の成長に合わせ学区の良い地域へ移住、子育てが終わると再び都心や郊外など、ライフステージに合わせて柔軟に住まいを変えるというケースが増えてきました。
こうした新しい住まい選びの潮流の中で、不動産の専門家である不動産鑑定士がどのように役立つのかを解説します。
不動産鑑定士が果たす役割とは
不動産鑑定士と聞くと、「不動産価格の評価をするだけ」とイメージされる方も多いかもしれません。しかし実際には、多様化するライフスタイルや将来設計に合った住まいを選ぶうえでも、不動産鑑定士の専門的な知見は大いに役立ちます。
都市部のマンションや戸建だけでなく、地方や郊外の物件、さらには投資用不動産に至るまで幅広い不動産を客観的かつ総合的に見極めるのが不動産鑑定士の仕事です。下記では、その具体的なポイントを紹介していきます。
1. 価格だけでなく周辺環境の分析も可能
不動産の評価には、市場での取引事例だけでなく、周辺のインフラや生活利便性、人口動態、将来の再開発計画など多岐にわたる情報が影響します。
不動産鑑定士は、地域の特性や将来性を踏まえて総合的に評価を行うため、「子育てしやすい環境か」「交通アクセスはどうか」「資産価値は今後どうなるか」など、不動産価格以外の視点からもアドバイスを受けることができます。
2. 各ライフステージに応じた資産計画の相談が可能
人によって、住まいに求める条件は変化していきます。若い頃は職場に近い利便性が重要でも、子育て期には学区や安全性が、老後には医療や交通手段へのアクセスが大きなポイントとなるでしょう。
不動産鑑定士は、不動産そのものの価値評価だけでなく、ライフステージに応じた売却・賃貸・住み替えの最適解を提示することもできます。将来的に資産をどう活用するかといった資産計画の相談も可能です。
3. 賃貸・購入を含めた総合的な視点を提供
マンションや戸建の購入だけが選択肢ではありません。ライフスタイルや仕事の状況に合わせ、賃貸を活用するケースも十分に検討の余地があります。
不動産鑑定士は、購入が得なのか、賃貸の方が合理的なのかを客観的に比較検討する力を持っています。短期転勤の可能性があるのか、将来の家族構成はどう変化するのかなど、広い視野でアドバイスをもらうことで、後悔のない住まい選びがしやすくなります。
4. 地価高騰時代だからこそ専門知識が活きる
都市部の地価が上昇している状況では、購入価格や投資効率についての判断は慎重を要します。建築資材が高騰しているため、建築費の上昇分が販売価格に転嫁されている面も大きいです。
不動産鑑定士は、地価や建築費の動向、市場サイクルなどの背景を深く理解しているので、高騰している不動産が本当に割高かどうか、購入のタイミングが適切かなどの助言を得ることが可能です。
ライフスタイルに応じた住まい選びと不動産鑑定士のサポート
人生100年時代と言われる中で、ライフステージに合わせた住まいの最適化はますます重要になっています。子育てや転職、親の介護など、思いがけないタイミングで住み替えを検討するケースも多いでしょう。
こうした変化に柔軟に対応するためにも、同じ物件に長年住むことだけが選択肢ではありません。「都心の利便性を活かす」「郊外の自然豊かな環境を選ぶ」「必要に応じて借りる」など、幅広い選択肢を検討することで、より快適な生活を実現できます。
不動産鑑定士がこうしたプロセスに伴走することで、物件選びの方向性が明確になり、今後のライフプランも立てやすくなるのです。
まとめ
都市部の地価やマンション価格は上昇傾向にある一方、ライフスタイルの変化に伴い、人々の住まいに対する考え方も変わりつつあります。
・不動産鑑定士は地価動向や建築コストなどを踏まえた総合的な評価が可能
・ライフステージに合わせた資産計画や住み替え相談に対応できる
・賃貸と購入のメリット・デメリットを客観的に検討し、最適な選択をサポート
未来の住まいを検討するうえで、プロの知見があれば安心感が大きく高まります。人生の大きな決断となる住まい選びだからこそ、ぜひ不動産鑑定士の力をうまく活用してみてください。
お問い合わせ
鑑定評価でお困りではありませんか?経験豊富な不動産鑑定士が無料で対応致します。お気軽にご相談ください。
https://sakk.jp/adex