所有者不明のまま6年。県内で特定空き家171戸、老朽化が進む建物を公費で解体し安全確保へ。
福井県永平寺町で、倒壊の危険がある「特定空き家」の略式代執行が4日から始まりました。対象は築約70年の住宅と併設工場で、屋根瓦は崩落寸前、壁は剥き出しの状態。町は安全確保のため公費で解体に踏み切りました。
◆ 持ち主不明のまま6年、公費解体に
永平寺町は2019年、この建物を倒壊の恐れがある「特定空き家」に指定。しかし、所有者が見つからず、長年放置されてきました。町の吉田仁・防災安全課長は「倒壊の危険があり、通行量も多いため、安全・安心な環境を取り戻す必要がある」と説明。解体費は約470万円で、11月中旬の完了を予定しています。
◆ 福井県内の空き家171戸、特定指定も増加
福井県内では空き家が増え続けており、9月末時点で特定空き家は171戸に上ります。ほとんどが老朽化や相続放棄、所在不明の所有者による管理不全が原因です。県や各市町は解体補助制度を整備しており、池田町を除く全自治体で撤去費用の支援を実施しています。
◆ 管理代行サービスの活用促進へ
福井県では、所有者が現状維持を望む場合の対策として「空き家管理代行サービス」の利用を推奨。県内33の登録事業者による管理を利用すれば、行政からの補助金を受けることも可能です。老朽空き家を放置すれば、倒壊事故や第三者被害の恐れがあり、早期の対応が求められています。
◆ 株式会社SAの視点:「動かない不動産」を社会資産に戻す
株式会社SAは、所有者不明・共有持分・再建築不可・底地など、扱いにくい“訳あり不動産”を再生し、社会の資産として再流通させる専門家です。空き家や老朽建物の放置は、時間とともにコストとリスクを増やします。早期の相談が、最も有効な対策です。
訳あり不動産でお悩みの方へ
共有持分・相続放棄・再建築不可など、扱いに困る物件をお持ちではありませんか?
株式会社SAが法務整理から売却・再生までをワンストップで支援します。
【24時間電話相談OK】TEL:03-6823-2420
【問い合わせフォーム】https://sakk.jp/contact/
不動産を「放置」から「再生」へ。社会の安心をつくる第一歩を、いま。
