株式会社SA|共有不動産の解決実績No.1

SOLUTION

トラブル解決 不動産相続

2025年8月23日

相続した家をどう売る?「買取」と「仲介」はどう違うのか?|株式会社SA

相続した家をどう売る?買取?仲介?

 

「実家を相続したけど遠方で管理できない…」「リフォームにお金をかけずに早く換金したい!」
相続不動産をどう処分するかは固定費・税金・家族関係に直結する重大テーマです。
本記事では①売らないリスク → ②買取vs仲介の詳細比較 → ③売却フロー → ④成功事例 → ⑤よくある落とし穴と対策まで
初めての方にもとことんわかりやすく解説します。満足な手取りでトラブルなく現金化するヒントが満載です。

 

 

■ 1. 相続不動産を「放置」すると起きる4つの損失

  1. 固定費の雪だるま化
    ─ 固定資産税や火災保険、庭木の剪定費などで年10〜15万円。空き家特例が外れると税金は最大6倍。
  2. 建物劣化による価格下落
    ─ 放置1年で雨漏り・カビ・シロアリ発生率が4倍に。補修費は早期対応の3〜5倍になることも。
  3. 特例を逃す
    ─ 住宅3000万円控除・空き家特例などは相続開始3年以内が期限。期限切れで税負担増。
  4. 近隣トラブル
    ─ 雑草や害獣で苦情→特定空家に指定されると50万円以下の過料+行政代執行費用負担。

早めに売る=コストとリスクを最小化する第一歩です。

 

■ 2. 買取と仲介の違いを徹底比較

項目 買取
(専門業者に直接売却)
仲介
(一般の買主を探す)
現金化まで 最短7〜14日
※残置物そのまま
平均3〜6か月
内覧・価格交渉が必要
価格目安 相場の80〜90% 相場〜+10%
仲介手数料 0円 売価×3%+6万円+税
リフォーム 不要(現況買取) 築古は100〜300万円かかることも
瑕疵担保責任 免責が一般的 引渡し後3か月〜2年
メリット 速い・手間ゼロ・確実 高値の可能性
デメリット 価格はやや低い 時間・手間・修繕コスト

結論:時間・手間」を取るか「価格」を取るかが選択の軸。

 

■ 3. 売却完了までのロードマップ【両方式】

◆ 買取のロードマップ(最短10日プラン)

  1. オンライン概算査定(5分)
  2. 現地確認(30分)…鍵が無くても解錠工具でOK
  3. 正式価格提示… 24時間以内
  4. 契約締結… 印紙代1万円/司法書士立会い
  5. 決済・入金… 最短翌営業日、残置物撤去は業者負担

 

◆ 仲介のロードマップ(平均4か月)

  1. 仲介会社へ査定依頼… 2〜3社比較がベター
  2. 媒介契約(専任 or 一般)
  3. リフォーム・清掃… クロス張替え・残置物処分
  4. 広告・内覧対応… 土日ごとに1〜3組
  5. 価格交渉→契約… 手付金5〜10%
  6. ローン審査→決済… 引渡しまでは平均45日

 

■ 4. 成功&失敗事例で学ぶ

◎ 成功例|地方の空き家を買取→14日で現金300万円

  • 築40年・雨漏り有り・残置物満載
  • 仲介査定220万円(解体費▲150万円想定)
  • 現況買取300万円+残置物撤去無料 → 差額+230万円

 

× 失敗例|仲介にこだわり1年放置→修繕費が倍増

  • 当初仲介価格1500万円 → 買主現れず
  • 空き家劣化で再リフォーム150万円追加
  • 最終売価1300万円、税と手数料で手残り950万円に減少

 

■ 5. よくある落とし穴と対策

  1. 相続登記前に売買契約
    対策: 必ず登記完了後に契約。並行進行でも登記完了日を契約条件に。
  2. 測量トラブル
    ─ 古い境界杭が不明→隣地と紛争。
    対策: 買取なら現況でOK、仲介なら事前測量(30〜50万円)を検討。
  3. 滞納税の存在
    ─ 決済で発覚し清算遅延。
    対策: 市税事務所で「納税証明書」を取得し事前確認。

 

■ 6. 買取額・売却額をアップさせる5つのコツ

  1. オンライン+訪問のW査定最⾼額を把握
  2. 雨漏り・シロアリ簡易チェックで「隠れ瑕疵」を減らす
  3. 不要品を仕分け… アンティーク品はフリマで現金化
  4. 3000万円控除空き家特例を使い節税
  5. 決済日を柔軟に… 業者の決算期(3月・9月)を狙うと査定UP例あり

 

FAQ|よくある質問

Q. ゴミ屋敷状態だけど査定できる?
A. 買取なら現況そのままOK。残置物撤去費は業者負担です。

Q. 隣地と境界が曖昧…売れる?
A. 専門買取業者は境界未確定でも買い取り、測量費を負担するケースが増えています。

Q. 家具だけ処分して仲介に出すべき?
A. 家具撤去+簡易クリーニングで写真映えが良くなり、売価が10〜30万円上がることも。

 



 

まとめ|相続不動産は「早さ重視なら買取、高値狙いなら仲介」

相続不動産の処分は時間・手間・価格のバランスがカギ。

  • 固定費と劣化を抑えたい → 買取で即現金化
  • 時間と労力をかけ高値 → 仲介でリフォーム&内覧

まずは無料オンライン査定
「買取」「仲介」両方のシミュレーションを取り寄せ、家族で比較検討しましょう。

 

キーワード

カテゴリ

まずはお気軽に
ご相談ください。

お客様のお悩みをしっかりお伺いし、プロの視点で解決の糸口を見つけます。

24時間電話相談OK
03-6823-2420
24時間受付中
お問い合わせフォーム
友達登録で簡単
LINEで無料相談
株式会社SA