訳あり不動産の買取を専門とする株式会社SA(本社:東京都千代田区、代表取締役:酒井 康博)は、独自の現場知見をもとに不動産の「売れない理由」を100項目に分類・編集した〈訳あり不動産100選〉を公開しました。
事故物件や共有持分といった定番に加え、スマートホーム誤作動物件やメタバース連動型物件など、令和の社会課題と技術進化が生んだ “ワケあり化” を網羅的に可視化しています。
■ 【1】伝統的トラブル型(No.1〜51)
- 1. 事故物件 ― 自殺・他殺など心理的瑕疵のある住居
- 2. 孤独死物件 ― 長期未発見の死亡履歴で敬遠されやすい
- 3. 再建築不可物件 ― 接道義務を満たさず建て替え不可
- 4. 既存不適格物件 ― 法改正で現行基準に適合しない
- 5. 境界未確定物件 ― 隣地境界が曖昧で紛争リスク
- 6. 建物老朽化・傾き物件 ― 構造劣化や基礎欠陥が顕在化
- 7. 借地権・底地トラブル物件 ― 地主交渉が複雑化
- 8. 抵当権・差押え登録物件 ― 債権者調整が必要
- 9. 越境トラブル物件 ― 塀・樹木が境界を越える
- 10. 管理費・修繕積立金滞納物件 ― 負債を買主が継承
- 11. 水害リスク物件 ― 浸水想定区域で保険料高騰
- 12. 土砂災害警戒区域内物件 ― 崩落・土砂流出リスク
- 13. 騒音・振動トラブル物件 ― 幹線道路・空港隣接
- 14. 不正改築物件 ― 無許可増改築が発覚
- 15. 事件・犯罪履歴物件 ― 暴力団事務所跡など
- 16. 心理的瑕疵(心霊現象)物件 ― 心霊噂・怪現象の風評
- 17. 文化財保護法指定区域内物件 ― 保存規制で自由改修不可
- 18. 景観条例厳格エリア物件 ― 外観・色彩に細則
- 19. 騒がしい施設隣接物件 ― パチンコ店・ライブハウス等
- 20. 迷惑施設近接物件 ― 焼却場・産廃処分場など
- 21. 墓地・火葬場隣接物件 ― 心理的抵抗で需要低下
- 22. 大規模修繕控えマンション物件 ― 積立不足・将来負担大
- 23. 表面リフォーム済みだが内装劣化物件 ― 配管・下地は老朽化
- 24. リゾートマンション管理放棄物件 ― 共用施設が荒廃
- 25. 小規模店舗付き住宅で収益読めない物件 ― 人通り少なく採算難
- 26. SOHO・事務所利用可か不明確物件 ― 規約で制限の恐れ
- 27. 用途地域制限・緩和曖昧エリア物件 ― 商業・住宅混在で不確実
- 28. 賃貸借契約中オーナーチェンジ物件 ― 退去交渉が必要
- 29. 保証人トラブル物件 ― 滞納・責任問題が残存
- 30. シェアハウス崩壊物件 ― 住人間トラブル多発
- 31. 不法占拠・住みつき物件 ― 退去交渉が困難
- 32. DIY不可・可が曖昧な中古物件 ― 改装が自由にできない
- 33. ライフライン未整備物件 ― 井戸水・プロパンのみ等
- 34. 係争中・訴訟中物件 ― 引渡し長期化リスク
- 35. 風俗街近接物件 ― 治安・イメージ面で敬遠
- 36. 鉄道高架下・ガード下近接物件 ― 振動・湿気で劣化早い
- 37. 連棟式建物(構造共有) ― 外壁・屋根改修が困難
- 38. 暴力団排除条例特別指定物件 ― 売買時に警察確認が必要
- 39. 刑務所・少年院近接物件 ― 心理的敬遠で需要低下
- 40. 無許可増築離れ付き物件 ― 手続き未了の増築あり
- 41. 所有権不明確個人売買物件 ― 登記・契約書に不備
- 42. 土地一部共有名義物件 ― 共有者同意が必須
- 43. 住宅ローン未完済・売却急ぎ物件 ― 債権者調整が必要
- 44. 違法民泊運営マンション物件 ― 規約違反で住民対立
- 45. 大規模太陽光発電施設隣接物件 ― 景観・反射光問題
- 46. 地盤沈下・液状化リスク物件 ― 地震・水害で傾斜懸念
- 47. ペット多頭飼育崩壊痕跡物件 ― 汚損・臭気で修繕高額
- 48. 不審火・放火歴物件 ― 保険・近隣関係に影響
- 49. 古民家再生途中物件 ― 追加費用が未知数
- 50. 土壌汚染疑い工場跡地 ― 調査・浄化コスト高
- 51. 工事途中で施工業者倒産物件 ― 追加工事と品質懸念
■ 【2】技術・制度進化型(No.52〜72)
- 52. スマートホーム機器誤作動物件 ― IoT故障で維持費高騰
- 53. ホームセキュリティ過剰設定物件 ― 誤報アラームで近隣迷惑
- 54. 防犯カメラ多すぎ物件 ― プライバシー懸念が強い
- 55. IoT洗面台/IoTトイレ物件 ― 部品交換コスト増
- 56. 専用アプリ必須マンション ― アプリ不具合で生活支障
- 57. VR内覧乖離物件 ― バーチャルと実物が大差
- 58. AI査定極端高値物件 ― 実勢価格とかけ離れる
- 59. クラウドファンディング投資物件 ― オーナー意思決定煩雑
- 60. サブスク家具・家電付き物件 ― 退去時原状回復で揉める
- 61. テレワークブース大量物件 ― 需要変化で空室化
- 62. シェアオフィス併設マンション ― 共用維持費が割高
- 63. 自家発電設備トラブル物件 ― 故障続きで保守費高
- 64. 防災シェルター付き物件 ― 維持費が日常負担
- 65. タワマン高層階風揺れ物件 ― 体調不良・資産価値影響
- 66. 断熱・ゼロエネ施工不備物件 ― 光熱費削減できず
- 67. ハイブリッド輸入部材住宅 ― 保証・メンテ先が分散
- 68. 外資ファンド撤退再開発地物件 ― 計画白紙で停滞
- 69. NFT権利付き物件 ― 権利構造が不透明
- 70. スケルトンリノベ前提築古ビル物件 ― 解体費・工期読めず
- 71. ソーラーシェアリング跡地物件 ― 農地転用・設備撤去難
- 72. メタバース連動“仮想不動産”物件 ― デジタル資産価値不安定
■ 【3】ライフスタイル・価値観起因型(No.73〜100)
- 73. DIY共有トラブル物件 ― 共同改装で住人衝突
- 74. DIYシェアスペース付き物件 ― 騒音・粉塵でトラブル
- 75. バリアフリー途中物件 ― 改装放棄で使い勝手悪化
- 76. “シニアに優しい”が段差だらけ物件 ― 宣伝と実態が不一致
- 77. エレベーター無し3階建て物件 ― 高齢者・子育て層敬遠
- 78. 超高齢者専用賃貸物件 ― 介護設備過剰で若年層敬遠
- 79. ワーケーション特化リゾート物件 ― 需要減で空室多発
- 80. アウトドア特化グランピング物件 ― メンテ費が膨らむ
- 81. 屋上菜園管理放棄物件 ― 荒れ放題で景観悪化
- 82. 健康志向設備過剰物件 ― 岩盤浴・ジム維持負担
- 83. 防音室完備用途限定物件 ― 音楽以外に転用難
- 84. ワインセラー付き倉庫物件 ― 利用者少なく維持費高
- 85. 宅配BOX極端に多すぎ物件 ― 管理費増で組合対立
- 86. シニア見守りサービス強制物件 ― 若年層には余計な費用
- 87. 超狭小住宅・急階段物件 ― 生活動線が過酷
- 88. トレーニングジム跡地床補強物件 ― リフォーム自由度低
- 89. 猫カフェ跡地店舗兼住宅 ― 衛生・アレルギー問題
- 90. オフィス街元ラブホテル物件 ― 構造・イメージの壁
- 91. レトロ銭湯跡地リノベ物件 ― 特殊構造で改修費高
- 92. 囲炉裏・掘りごたつ残し和風物件 ― 現代生活に不向き
- 93. 無人駅至近鉄道ファン専用物件 ― 一般需要が限定的
- 94. コンセプトカフェ跡地住居 ― 派手内装を大改修必須
- 95. オタク向けコンセプトルーム物件 ― 市場ニッチで再販難
- 96. 鉄道会社社員寮跡地物件 ― 細分間取り・共同水回り
- 97. “出会い系カフェ”跡地物件 ― 動線・内装が特殊
- 98. 農地転用不許可・畑付き物件 ― 家を建てられない
- 99. 個人宅プチホテル化物件 ― 民泊規制・消防法課題
- 100. DIY趣味禁止管理規約物件 ― 管理側と住人が対立