株式会社SA|共有不動産の解決実績No.1

SOLUTION

トラブル解決 空き家再生

2025年8月3日

2025年版・空き家売却の税金ガイド。控除と特例をわかりやすく|株式会社SA

2025年版・空き家売却の税金ガイド|控除と特例をわかりやすく

 

「空き家を売ったら税金はいくら?」「特例で安くなると聞いたけど計算が難しい…」
2025年の最新税制をもとに、空き家売却で使える3つの控除申告の流れを図解します。
専門用語を避け、図表と具体例で「何をいつ準備すればいいか」をスッキリ整理しました。

 

 

■ 1. 税金がかかるタイミングと計算式

空き家を売った利益(譲渡所得)には所得税・住民税がかかります。ざっくり計算式は下記のとおり。

 
売却価格 - 取得費 - 譲渡費用 = 譲渡所得
譲渡所得 - 各種控除 = 課税所得
課税所得 × 税率(15%または30%)= 所得税
課税所得 × 5% = 住民税
 

取得費が不明な場合は売却価格の5%を「概算取得費」として計算しますが、領収書が残っていれば実額を使う方が節税になります。

 

■ 2. 3,000万円特別控除とは?

空き家の特定譲渡特例を使うと、譲渡所得から最大3,000万円を差し引けます。2025年も要件は変わらず、主な条件は下記3つ。

  1. 昭和56年5月31日以前に建築された家屋(旧耐震)
  2. 売主と相続開始時点で被相続人の自宅だったこと
  3. 売却までに耐震リフォームまたは解体更地化のいずれかを実施

例:売却益が2,800万円の場合、全額控除で「課税所得ゼロ」──税金は0円になります。

 

■ 3. 耐震リフォーム控除の要件【簡単チェック表】

チェック項目 クリア基準
工事費 100万円以上
完了日 売買契約の前年1月1日〜当年12月31日
証明書類 耐震基準適合証明書または住宅性能評価書
控除額 工事費×10%(上限25万円)

「解体費が高い」「急いで売りたい」場合は、現況のまま買取を選んだ方が結果的に手取りが多くなるケースもあります。

 

■ 4. 確定申告の手順|オンラインe‑Taxで時短

  1. 必要書類の準備
    ・売買契約書
    ・仲介手数料領収書 or 買取金額明細
    ・登記事項証明書
    ・特例適用の証明書類(耐震証明など)
  2. e‑Taxにログイン
    マイナンバーカードがあれば5分でID発行
  3. 譲渡所得の入力
    ガイドに沿って金額を入力→控除欄で特例を選択
  4. 電子申告で完了
    還付金がある場合は最短2週間で入金

ワンポイント:税務署の相談窓口は毎年2月~3月上旬に混雑します。e‑Taxなら24時間提出できるのでおすすめです。

 

FAQ|よくある質問

Q. 取得費の領収書が見つかりません。どうなる?
A. 「概算取得費(売却価格×5%)」で計算しますが、控除額が小さくなるため可能なら実額証明がおすすめです。

Q. 相続から3年超経過しています。特別控除は使えますか?
A. 2025年時点では「相続開始から3年を経過する日の属する年の12月31日まで」に売却することが条件。超過している場合は適用外です。

Q. 耐震リフォームをせず古家のまま売却できますか?
A. 可能ですが、3,000万円控除の対象外となります。築古空き家は現況買取の方が手残りが多いケースもあります。

 



 

まとめ|控除を使いこなして税負担を最小化しよう

空き家売却で損をしないコツは「控除 → 計算 → 申告」の3ステップ。

  • 譲渡所得=売却価格-取得費-費用
  • 3,000万円特別控除で税金ゼロも可能
  • 耐震リフォーム控除をプラスすればさらに節税

控除要件に合わない場合も、現況買取で手取りを確保する選択肢があります。
まずは無料オンライン査定で「いくらで売れるか」&「税金がいくらか」をシミュレーションしてみましょう。

※本記事は2025年7月時点の税制に基づいて作成しています。最新情報や詳細は税理士・各税務署へご確認ください。

 

キーワード

カテゴリ

まずはお気軽に
ご相談ください。

お客様のお悩みをしっかりお伺いし、プロの視点で解決の糸口を見つけます。

24時間電話相談OK
03-6823-2420
24時間受付中
お問い合わせフォーム
友達登録で簡単
LINEで無料相談
株式会社SA