株式会社SA|共有不動産の解決実績No.1

BLOG

代表ブログ

2025年3月10日

採用で気をつけていること

採用面接は全て私が1人でやっていますが、
選考基準は、学歴も経歴も何も関係ありません。
 
正確に書くと履歴書すら見ないと決めています。
 
社内でもなぜこの人を採用したのですか?と聞かれることがあるのですが、
それは悪い意味ではなく、採用するメンバーに統一感がないので、単に不思議に思うのだと感じています。
 
採用は、自分の頭で将来まで考えて決めています。
私の日頃を知っているメンバーから「それはウソだろっ」と聞こえてきそうですが・・・(笑)
 
もっと適当に採用していると思っているはずですが、雇用するには費用もかかりますし、
マズいメンバーが入社すると会社を潰しかねないので慎重にもなります。
 
実は、創業5年までのベンチャー成長期と、創業6年目以降の安定成長期では、ガラリと採用方針を変えました。
 
採用基準は全くないように見えて実は、明確にあるのです。
 
創業5年目までは、「誰を取るか」という視点で採用していましたが、創業6年目以降は、「誰を取らないか」に集中しています。
 
また採用した人には、1人1人、私が社内で果たしてほしい役割というものもあります。
 
強固な組織でも1人の人間が組織を壊すことはでき、その1人を入れたことで組織崩壊したら、今、頑張って働いているメンバーに申し訳が立ちません。
 
そのため、「誰を取らないか」だけにはこだわります。
 
5年目までのメンバーはもちろんですが、私が採用した創業6年目以降のメンバーで組織を壊す人はまずいないはずです。
 
もし私が30歳だと仮定して、頭脳も実力も人脈も現在のままと想定します。
報酬は安くてもいいです。全力で頑張ります。ぜひ貴社で働らかせてくださいと、面談に来たとします。
 
皆さんが社長だとして、私を雇いますか?
売上もそこそこやるかもしれませんが、悲しいかな今のSAならば、100%雇いません!!
誰も興味はないと思いますが・・・
 
それくらい採用には神経を使っています。

まずはお気軽に
ご相談ください。

お客様のお悩みをしっかりお伺いし、プロの視点で解決の糸口を見つけます。

24時間電話相談OK
03-6823-2420
24時間受付中
お問い合わせフォーム
友達登録で簡単
LINEで無料相談
株式会社SA